【がま磯アテンダー3 実釣インプレッション】高い操作性を纏った究極の胴調子竿の使用感&外観を徹底レビュー!

【がま磯アテンダー3 実釣インプレッション】高い操作性を纏った究極の胴調子竿の使用感&外観を徹底レビュー!

2023年秋発売のがまかつの人気上物竿アテンダー最新モデル【がま磯アテンダー3】

最新モデルのアテンダー3は大きな進化を遂げていますが

  • アテンダー3ってどんな竿?
  • 前作と比べて何が進化したのか?
  • 実際に使ってみた感じが知りたい

など、色々と気になってる方は多いんじゃないでしょうか?

しかし、実際に見て使ってみなければ細かい部分の仕様や操作感や魚の引きの感じ方は分かりません。

そこで、この記事では実際にアテンダー3を買って使ってみて感じた、アテンダー3の使用感と外観をレビューしていきます。

この記事を読めば、12年の時を経て進化したアテンダー3の性能や細かい外観がわかる内容となっていますので、アテンダー3の購入を検討している方やアテンダー3の性能や外観が気になる人は、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

created by Rinker
¥137,500 (2024/11/21 13:45:14時点 楽天市場調べ-詳細)

アテンダー3とマスターモデル2尾長Mの比較記事も書いていますので、興味のある方はこちらも読んでみて下さい。

【アテンダー3&マスターモデル2実釣比較】がま磯トップ2の胴調子竿の使用感と外観を徹底解説!

アテンダー3は先調子と胴調子の良いところを高いレベルで融合させた磯竿

アテンダー3が非常に高性能な竿である理由は

  • 魚を掛けるまでの操作性
  • 魚を掛けた後のやり取り性能

の両方の性能が非常に高い竿だからです。

特に操作性が前作アテンダー2や似た調子のマスターモデル2シリーズと比べて大きく向上しています。

今までの胴調子の竿だと、仕掛け投入・ライン操作・アワセの魚を掛けるまでの操作性は少し犠牲にして、魚とのやり取り性能を高めていましたが、アテンダー3は最新素材と最新設計により、高い操作性を実現し胴調子の弱点を克服。

加えて竿の継目部分も進化し、胴調子竿の特徴であるやり取り性能の高さがさらにアップしています。

先調子の良さと胴調子の良さを高いレベルで融合させて「魚を高い確率で掛けて、高い確率で取り込む」ことができるのが【アテンダー3】という磯竿です。

ばくぺこ
ばくぺこ

2024年時点でのがまかつ上物磯竿の中で【アテンダー3】が最も弱点がなく総合力が優れている竿。

アテンダー3実釣インプレッション

アテンダー3を実際に使ってみましたので、使ってみて感じたことを忖度ナシで徹底レビューしていきます。

ばくぺこ
ばくぺこ

今回は1.5号の5mを使用。

「先短設計」と「低重心設計」で操作性は先調子と言っていいレベル

もはや先調子と言っていいんじゃないかという程、操作性は快適。

前作アテンダー2あった操作性の悪さと持ち重りの重さは大幅に改善されています。

今回のアテンダー3で新たに採用された

  • 穂先を短く設計した「先短設計」
  • グリップ部分に重量を持たせた「低重心設計」

それに加えて「#2部分に適度な張りがある」点が操作性を高めていると感じました。

「先短設計」により、穂先の長さが実際にどれぐらい変わっているのか気になったので、アテンダー3の1.5号5mの穂先とマスターモデル2尾長のMタイプ5mの穂先の長さを比べてみると、アテンダー3の穂先のが約6cmぐらい短です。

短くなった穂先と#2部分の適度な「張り」により、狙った所に仕掛けを投入しやすく、仕掛け投入後も軽快にライン操作ができるので、魚にサシエを喰わせる状態に持っていきやすい竿に進化。胴調子の操作性に不満があった人もアテンダー3なら使えるような性能になっています。

操作性の向上と持ち重りの軽減を担っている「低重心設計」で元竿の重量が気になり、重さを比較してみました。

比較したのは穂先の時と同様にマスターモデル2尾長のMタイプ5m。アテンダー3の1.5号5mとカタログ上の重量は253gと全く同じですが、アテンダー3の方が約4g重く、手元に重量を持ってきているのが分かります。

マスターモデル2尾長のMタイプの5mとアテンダー3の1.5号の5mを使い比べるとアテンダー3の方が圧倒的に取り回しが良く、持ち重りが少ないです。

スペック上はかなり重量が重い竿となっていますが、実際に持ってみると重いと感じることはなく、むしろ竿の操作が軽快にできるような設計になっていて、持ち重りは大幅に軽減。

アテンダー3のヘビーな重量感が気になっているのであれば、ぜひ釣具店で竿を伸ばして持ってみてほしいと思います。きっと、その持ち重りの軽さに驚くはずです。

ばくぺこ
ばくぺこ

アテンダー3は今までの胴調子竿にあった、「もたつく操作感」と「持ち重り」の弱点を見事に解消している。

魚を掛けると、しっかりとした胴調子を実感できる

操作性だけでいうと先調子なので「本当にちゃんと曲がるんか・・・」と心配になりますが、そんな心配は全く無用。魚の引きの強さに合わせて非常にスムーズに曲がり、胴のパワーでグイグイ魚を浮かせてくれます。

前作アテンダー2以上のスムーズな曲がりとパワーを実現できたのは新たに採用された

  • ウルトラASD(アクティブサスデザイン)
  • TMS(タフマトリックスシステム)

の2つの機能によるところが大きいでしょう。

ウルトラASDの非常にスムーズな曲がりでバレのリスクを軽減でき、TMS構造の素材採用で竿のパワーと強度がアップして強い引きに対応できるように進化。

魚を掛けた感じでは前作アテンダー2よりも若干張りがある感じで、パワーは前作アテンダー2よりも確実にアップしていると感じます。

アテンダー2の1.5号がマッチするフィールドならアテンダー3であれば1ランク下の1.25号で十分かもしれないといった印象ですね。 

ウルトラASDの効果だとは思いますが、アテンダー3の「竿が曲がってからの戻り方」はホントに凄いなと感じます。

マスターモデル2もそうなんですが、竿が戻ってくる時に魚に与えるテンションを上手くコントロールして、暴れさせずにジワリジワリと浮かせてくる調子で、常に魚にテンションを掛けている状態になるので魚が走ろうとしても走る隙を与えません。

これが他の竿だと、竿が曲がって戻る時に反発力が強く出すぎて魚に掛かるテンションが急に抜けることにより、魚に走る隙を与えてしまうということがありますが、アテンダー3はその心配がなく、デカイ魚も暴れさせずに浮かせてしまいます。

ばくぺこ
ばくぺこ

デカイ魚も暴れさせずに、すんなり浮かせるのはアテンダー3とマスターモデル2に共通する特徴。

魚とのやり取り中はマスターモデル2の極胴調子をすこしシャープにしたような感じで、魚を浮かせるまでのスピードはマスターモデル2尾長のMタイプとアテンダー3の1.5号を比較するとアテンダー3の1.5号が若干速い印象です。

マスターモデル2のような少しクセのある極端な胴調子でないので、アテンダー3幅広い釣り人にマッチする万能型の胴調子竿といえるでしょう。

太陽光の下で見るアテンダー3は鮮やかなブルーが映える

アテンダー3はライトブルーとシルバーを基調としたデザイン。

最近のがま磯のロッドのデザインと比べると若干落ち着いたデザイン。太陽光の下で見ると、ライトブルーの鮮やかさが際立っていて、玉口などの金属パーツは全てシルバーで統一されたことにより、全体的にクールな印象を与えてくれるデザインとなっています。

「魚釣りという遊び」で使う道具なので、魚を釣るための性能の向上だけでなく、見て気分が上がるようにデザインに力を入れてくれている所は好印象。

今までの「がま磯」の竿とは全く異なる印象を与えてくれるデザインとなっていますので、ぜひアテンダー3を磯で、じっくりと眺めてみてほしいと思います。

竿の各部分と竿袋を見てみる

アテンダー3の各部分を細かく見ていきます。

特にリールシートとエンドグリップ部分の設計が大きく変わりました。

元竿~穂先

元竿のリールシート上部の部分は「ATTENDER-Ⅲ」の文字の上下にメインカラーであるライトブルーの模様が大きく展開されています。太陽光の下で見ると、より鮮やかに見えるので実際に釣りをする時の気分を盛り上げてくれるでしょう。

号数表示は割と小さく控えめな表記。

元竿の赤色塗装部分近くの「ATTENDER-Ⅲ」は立体的な仕様で、存在感があります。

元竿にある、立体的な文字の「ATTENDER-Ⅲ」の裏側には魚が泳いでいる姿が描かれています。

玉口部分には「ATTENDER THIRD GENERATION」と書かれていて、文字の上下にある3本線はアテンダー3のスリーを表現。

赤色部分は透明感のあるメタリックレッドで鮮やかです。

理由は分かりませんが、#4番部分だけはカーボン素材が見えないような塗装になっています。

#2・#3・元竿の一部はカーボン素材が見えるような仕様なので、#4番部分だけカーボン素材が見えない仕様は少し違和感があります。もしかしたら#4のカーボン素材が特殊な構造で見せたくないのかもしれません。

#3部分はマスターモデル2と同じようなカーボン素材が見えるような仕様。

画像では分かりにくいですが、#2部分も#3部分と同じようなカーボン素材見えるような仕様です。

穂先部分は従来のがま磯の穂先と同様にラインがべたつくのを軽減するために艶消し塗装がされています。

アテンダー3は各節にあるラインのべたつき軽減の凹凸部分もブルーとなっていて統一感を出していますね。

リールシート周り

フード部分はただの黒色ではなく、よく見ると「青ラメ入りの黒」、カメラで撮ると全く分からないですが太陽の下で見ると青ラメがキラキラするのが分かりやすいです。

握る部分は若干細めのリールシートで手の小さい人でも握りやすそうな形状。細かい模様は違いますがベースの形状はグレ競技スペシャル4と同じだと思います。私は細めが好きなので握った感じは好感触でした。

スクリュー部分はアテンダー3のイメージカラーのライトブルーでカラーリングされていて、とても鮮やか。アテンダー3のスクリュー部分は今までのがま磯にはない形状でオリジナルの設計だと思われます。

スクリュー部分を締めていくと見える差し色のレッドの部分や、スクリュー部分の「ATTENDERⅢ」のマーキング部分も、こだわりが感じられるデザインです。

エンドグリップ周り

横から見た形状。

リールが付く反対側から見た形状。

リールが付く方向から見た形状。

 

エンドグリップはアテンダー3に合わせて新規に作ったオリジナル形状のエンドグリップ。今までのがま磯のエンドグリップ形状は基本的に360度同じ形状だったんですが、アテンダー3は立体形状になっています。

今回のエンドグリップの形状で良いと思ったのは、肘が当たる部分がフラットになっていて、やり取り中にズレにくいこと。

片手でやり取りする時にも肘でエンドグリップを固定しやすくなりました。

今までのアテンダーのエンドグリップは円形状だったため、肘が当たる所が極端に言えば点で当たるような感じで、肘をエンドグリップに当ててやり取りするのがやりづらい面がありましたが、フラット形状のグリップで解消されています。

普通に握ることに関しては、とても握りやすく、濡れた手で掴んでもしっかりグリップしてくれるラバー素材も好感触。

アテンダー2は経年劣化でエンドグリップのラバー部分がベタベタしていたので、アテンダー3のエンドグリップが経年劣化でどのようになるかが気になりますが、見て触った感じでは経年劣化でベタベタしてくることは無さそうな印象です。

ニット製竿袋

ブラック系の生地に青いラメが入っていて、「ATTENDER-Ⅲ」の文字だけが入ったシンプルなデザインの竿袋。

写真では青ラメの感じが全く伝わりませんが、キラキラしたラメが特徴です。

竿袋の幅が今までのニット竿袋ものより幅広に変更。マスターモデル2の竿袋と並べると、その幅の違いが良く分かりますね。幅広い分、竿を入れた時に多少ダブつく感じがあって私的には好みではなかったです。

竿にリールを付けた状態でも竿袋を装着できる仕様は今まで通りで、機能的には今までの竿袋と全く変わってない竿袋になります。

まとめ:アテンダー3は操作性もやり取り性能も求める欲張りな釣り人に最適な竿

操作感はもはや先調子で、やり取り性能はマスターモデル2に勝るとも劣らない性能で、操作性とやり取り性能の両方を求める釣り人に最適な調子となっています。

極端に手元まで曲がり込む感じではないので、手元まで曲がり込むマスターモデル2のような強烈な癖も少なく、色んな人が使いやすく満足できる竿でしょう。

初代アテンダー・2代目アテンダー2、ともに高いやり取り性能で大ヒットになりましたが、3代目のアテンダー3は、やり取り性能を向上させると同時に操作性で大きな進化を遂げているので、初代アテンダー・2代目アテンダー2同様、人気が出るだろうなと感じています。

実際、現時点(2024年11月)でも在庫がなくて、すぐに欲しい号数が買えない状態は続いているようです。

今回、がまかつは結構力を入れてアテンダー3のプロモーション活動をやっているように見えますが、肝心の商品在庫がない状態は少し残念に思います。

現時点でのアテンダー3の欠点は「欲しい時に手に入らない可能性が高い」こと。

この1点です。

なかなか国内の限られた生産ラインの中で、他の竿を作りながらアテンダー3を増産するのは難しいかもしれませんが、今後は買いたい時に買えるようになればと願っています。

注文してから半年以上待たなければいけない場合もあるようなので、店頭で欲しい号数の在庫があったなら、即買っておきましょう。

アテンダー3を使って高い操作性とやり取り性能を実感しながら、釣りを楽しんでほしいと思います。

created by Rinker
¥137,500 (2024/11/21 13:45:14時点 楽天市場調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA