磯釣り用道糸の種類と特徴

磯釣り用道糸の種類と特徴

こんにちは

ばくぺこです

 

さて今回は磯釣り用道糸についてですよ!

種類と特徴と私のオススメの道糸を紹介したいと思います

なかなか色々な性能があって自分好みの道糸を見つけ出すのは大変なんですよねぇ・・・

ではいってみましょう

 

道糸には海面に浮くフロート系と海面直下を漂うサスペンド系がある

道糸は主に

海面に浮くフロート系

海面下を漂うサスペンド系

が現在の主流となっています

 

実際は各道糸でもっと細分化されていて

海面から少ーし沈む物もあったり

より沈んでいくような物もあったりします

各メーカーでセミフロートやセミサスペンドとか呼ばれていたりしますが

明確な基準というのは存在してないので

実際に使ってみないと、どんな感じで海面を漂って、どんな操作性なのかを想像する事は困難です

 

ただ、大まかにフロート系とサスペンド系は以下のような性能になっています

フロート系ライン

海面に浮いている、または少し沈んでいる程度という事で

以下のメリットとデメリットがあります

メリット

海面に浮いている、または海面下に少し沈でいるラインなので

道糸を置き直す操作がしやすい

というのがメリットになります

海面からラインを引き剥がす事がしやすいとも言えます

ばくぺこ
ばくぺこ

道糸を置き直す作業は、ウキフカセ釣りにおいてウキを思い通りのコースに乗せるための重要な作業

 

デメリット

基本的に海面に浮いているようなラインなので

風の影響を受けやすいので、風が強いと道糸を取られやすい

風に押される形で道糸がふくらんでいくので

それに引っ張られる形になって、仕掛けが流したいコースから外れてしまいやすいです

無風状態なら大して問題は無いんですが

そんな条件の日なんてのは海ではまずあり得ないので

こまめに道糸を置き直して修正をする必要があると言えます

 

まぁフロート系のラインは基本的に道糸の置き直しがやりやすい仕様なので

こまめに修正してデメリット部分の影響を小さくしましょう

 

サスペンド系ライン

海面下に沈む性質のラインです

現在市場に出回っている磯用の道糸はサスペンド系が多いように思います

メリットとデメリットはフロート系と対極のような感じですね

メリット

海面下を漂う性能なので

風の影響を受けにくく、風がある時に道糸を取られにくいです

海は風が吹いている状態がほとんどなので

そーいう時に道糸が取られにくいというのは大きなメリットだと思います

それもあって現在の主流の磯用道糸はサスペンド系がメインなのかなという気がします

 

デメリット

海面に道糸が沈んでいる分

道糸を置き直して修正する作業がしにくいです

まぁ当然ですよね、フロート系より沈んでいる訳ですから

 

仕掛けを投入してすぐなら道糸の置き直しの作業はまだしやすいですが

投入後時間が経ってしまうと結構海面下に沈んでしまっているので

なかなか道糸操作が難儀になってしまいます

 

道糸の硬さ、コーティング、号数などで操作性は大きく変わる

前述したフロート系とサスペンド系の基本的な性能は糸の硬さ、コーティング、号数によって結構変わってくる

というのが私の印象です

 

フロート系で柔らかい糸質の1.5号の道糸がメッチャ海面から引き剥がせずにイライラしたりだとか

サスペンド系なのに海面から道糸が持ち上げやすくて操作性がよかったりだとか

正直、フロート系とかサスペンド系とか言われても

糸の硬さやコーティング、号数によって大きく変わってくるんで

使ってみないと分からないというのが私の道糸に対する結論です

同じ道糸でも号数が違うと使用感が変わって、使いやすくなったり使いにくくなったりしますね

 

私の道糸に求める要素

参考までに私の道糸に求める要素です

操作がしやすい事

仕掛けを投入してから道糸を修正する作業がしやすい道糸が良いです

海面から簡単に引き剥がして置き直す事の出来る道糸と言っても良いでしょう

ウキフカセ釣りの肝となる作業ですからね

 

風の影響をあまり受けない程度に海面下を漂う事

仕掛けを狙ったコースに流す時の大敵である風の影響を受けにくいように

海面下を漂うサスペンド系の道糸が良いですね

ただ、あまり沈みすぎると道糸操作が難しくなるので

少し沈んでくれる程度の道糸が好みです

 

視認性

見えた方が良いに決まっています

道糸が見えれば道糸を置き直す修正作業もやりやすいし

海面に出ているシモリに引っかかってしまうような事も少なくなるでしょう

ただ視認性が良い道糸は魚からも見えやすいはずなので

その点を気にする人はいるでしょうね

ばくぺこ
ばくぺこ

私は同じ性能なら見えやすい道糸を選びますわ

 

価格

道糸としての性能も大事ですがコストも無視できません

性能が自分好みの道糸の中で、出来る限り安い道糸を選びたいものです

安ければこまめに交換して、道糸が良い状態で釣りが出来るので

巻き癖によるトラブルや糸潰れによる強度低下でのバラシなんかを軽減できると思っています

ばこぺこ
ばこぺこ

いくら高性能なラインといえども何回も使えば劣化して性能は低下するからね

 

オススメは 松田スペシャル ブラックストリーム マークⅩ

紫外線をカットするフィルムで糸が覆われています、こだわってますね

 

道糸でどれがオススメかと言われたらコレです

松田スペシャル ブラックストリーム マークX

 

オススメな理由1:600m巻で好きな長さを巻ける

600m巻き(1.35号~3号)というのが良い所です

私は道糸の交換時は

大体100m分交換したいので

この600mだと6回分交換できてしまいます

ばくぺこ
ばくぺこ

600m巻きの道糸ってあんまりないんだよな・・・

もっと増えてくれれば良いのに

ほとんどの道糸は150m巻きなので、それが出来ないのです

75mでも十分だ!という方なら150m巻きでも良いと思います

 

オススメな理由2:サスペンド系なのに操作性が良い

ラインの性質サスペンド系ですがラインの操作性はかなり良いと感じます

その秘密はラインに加工されている

撥水性(水キレが良い)

親水性(潮噛みが良い)

です

 

道糸の約150cmは撥水性の機能を、次の約50cmは親水性の機能を持たせて

交互に異なる性質の加工をする事により

ラインの操作性の良さと風などの影響で道糸が取られにくい機能を同時に持たせています

ばくぺこ
ばくぺこ

よくこんな道糸作ったよな・・・と感心しますわ

 

欠点は視認性の悪さ

視認性は良くないです

270cmブラックで、30cmピンクという配色になるので

ピンク部分がかなり少なくて、あまり見えないですね

100cmくらいピンクにしてくれればいいのにと思ってしまいます

 

まぁこの道糸も初代はブラック一色だったため

「マジ見えねえよ!!!!!」

といった感じでしたね

それに比べれば30cmピンクなだけマシというものです

 

まとめ:とにかく試して自分の感覚に合う好みの道糸を見つけよう!

前述しましたが

フロート系だろうがサスペンド系だろうが

糸の硬さやコーティングによって使用感が全く変わってきます

結局は試してみないと合うか合わないかは分からないので

色々試して好みの道糸を見つけ出しましょう

 

知り合いや友達の道具をちょっと拝借して使ってみるのが

コストも掛からずそのライン性能を体感出来るのでオススメです

 

では良い道糸を見つけて快適な磯釣りが出来るようにしましょう!

 

 

では以上で今回の話題は終了!

また次回お会いしましょう

またね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA