こんにちは
ばくぺこです
さぁ鮎釣りシーズンが近くなって来たので今回も鮎釣りの話題でいきます
今回は鮎の友釣りで使う「水中糸」についてです
以前の記事でも書いていますがここではもう少し細かくやっていきます
水中糸の種類
- ナイロン
- フロロカーボン
- 複合メタル(低比重~高比重)
- フルメタル系
- その他の素材系
このぐらいですかね・・・
最近は「その他の素材系」のラインが結構出てきてます
素材が色々ありすぎて訳わからんです・・・
なんとなく「その他の素材系」は
期間限定で出るポテトチップスみたいだと私は思っているので
その内ラインナップから消えちゃうかも
ナイロンは泳がせ釣りメインの人向け
ナイロンは柔らかく、しなやかで吸水性があり良く伸びる
吸水性があるせいか水との一体感があるような感覚で
流れる水に合わせて、しなやかに糸がカーブを描く印象です
これがオトリ鮎の良い泳ぎをさせるための抵抗になっているのかなと
逆に言うとフロロと比べてオトリ鮎にかかる抵抗はナイロンの方が
大きいのかなと思うので、オトリ鮎が弱ってきた時は
フロロの方が良い泳ぎをするような気がします
腰ぐらいまでの水深ぐらいの場所での泳がせ釣りだけするなら
ナイロンを使うのは良いかなと思います
伸縮性が高いので引き抜きはし辛いです
いい具合に竿に対して仕掛けの長さを合わせていても
大きい鮎が掛かると伸びちゃうので「アレ?抜けない!」
となる事があります
特に伸縮性が小さいメタル系のラインを使った後だと
よりその伸び具合が強く感じられて、抜きにくいと思いました
吸水性による強度低下が心配
吸水性があるためか特に傷とかなくても
しばらく使っていると切れやすくなります
トラブルを防ぐために午前使ったら午後は張替えるとかした方が良いです
特に0.15とか0.175ぐらいの細いラインはかなり気を使います
私が鮎釣りを始めたばかりの頃は0.2号~0.3号までをメインに使っていましたが
これぐらいの号数なら割と雑に使っても大丈夫でした
まぁ10年ぐらい前の話なので今のナイロンは強くなってるかもしれませんが
フロロカーボンも泳がせ釣りメインの人向け
フロロは硬く、オトリ鮎が泳ぐ速さが速い気がする
私はフロロも泳がせ釣り特化のような感じだと思ってますが
ナイロンとは感触が全然違います
手に取った感触は
ナイロン・・・柔い
フロロ・・・硬い
ってな感じです
あとフロロは吸水性が無いせいか
使ってみると水を切り裂いていく感触があります
オトリ鮎が泳ぐ速さもナイロンの時と比べて速いような気がします
私はナイロンとフロロのどちらが泳がせ釣りに向いているか?
と聞かれたら
「どっちも向いているんじゃない」
と答えます
あとは、その人が使ってみて
どっちが自分の好みの使用感なのかによって選べば良いと思ってます
正直どっち使っても釣果は大差ないと思います
吸水性は無いが、まめに交換しないと切れるのはナイロンと一緒
ナイロンのように吸水による強度低下が無いので
ナイロンほど気を使わなくても良いかなと思いますが
0.15号とか0.175号は結局細いんで、まめに交換しないと切れるのは変わらないです
ただ、同じように使っていたらフロロの方が若干長く使えるかなと思います
そういう理由もあって、もし今自分が「ナイロンかフロロのどちらか使え!」
と言われたらフロロ一択です
複合メタルは一つで何でもこなしたい人にオススメ
複合メタルはどんな状況でもそれなりに対応できる
浅場、深場、トロ場、急瀬などなど
あらゆる場所で使用できる汎用性の高さが複合メタルの良いトコです
この場所は超得意!というのは無いですが、どこでもそれなりに釣りこなす事が可能
メタルラインなので強度も高く、0.05号で初期のチビ鮎~後期の大鮎まで対応出来ます
低比重~高比重のものまであるので
- 泳がせ中心で・・・低比重
- これ一本でどこでもやってやるぜ!・・・中間比重
- 引き釣りメインじゃ!・・・高比重
と決めれば良いでしょう
私は引き釣りメインなので高比重の使用比率が高いです
性能は悪く言えば中途半端と言えるかも
何でもそれなりにこなせる = 中途半端
と言えるかもしれませんが
泳がせ釣りが良いような、引き釣りが良いような中途半端な状況もあるので
そういう時にはかなりマッチするような感じがします
逆に
泳がせ釣りが絶対的に良い状況でのナイロン、フロロ仕掛け
または
引き釣りが絶対的に良い状況でのフルメタル仕掛け
には負けますね
とは言えテクニックがそれなりにあれば
ある程度は釣果を伸ばすことは可能だと思っているので
複合メタルは総合力では間違いなく最強というのが私の見解です
弱点と言えばこの項目が難点かも
糸の表面に凹凸があるので目印が動かしにくい
糸表面の凸凹については抵抗があって流れの強い所で
オトリを川底に沈めづらいとも言われていますが
それよりも目印が動かしづらい方が私的にはストレスです
強引に動かそうとすると切れたりするし
目印を結ぶ強さは多少緩めでやるのが良いでしょう
フルメタルラインは引き釣り専用ライン
特に水深のある瀬で威力を発揮する
フルメタルラインと言うだけあって糸がほぼ金属なので
糸自体がオモリみたいなもんです
よって水深のある所でオトリが浮きにくい
まぁオモリを付ければ他のラインでも沈める事は出来ますが
重たいオモリを付けると根掛かりの心配があるので
その点が解消出来るのはありがたいですね
増水後の瀬での釣りなんかは最強だと思います
泳がせ釣りは出来る気がしない
糸がほとんど金属で重たいせいか、流れの抵抗が上手く糸にかからない気がするんですよね
かなり高比重の複合メタルなんかもこんな感触になります
メタルラインは全体的に細いため、元々流れの抵抗を受けにくい上に重いので
糸が流れの抵抗を受けても下流に流されない感覚がします
それによってオトリの良い泳ぎを引き出すための抵抗が作りにくいのではないかと推測します
全く出来ない訳では無いですが
オトリが変わった直後の元気な状態じゃないと野鮎に追われる状態を作るのは難しそうです
そうは言っても、フルメタルラインで泳がせ釣りをやって掛けてしまう人はいるとは思いますがね
でも私は使った感覚的にちょっと無理、掛けれる気がしない
その他の素材系は泳がせ釣りメインの人が良いかも
低比重のラインが多めで強度はある
PE、ポリエステルを使った物やハイテクラインと呼ばれる物を「その他の素材系」としています
それぞれ中心の糸とコーティングを色々組み合わせて
比重や強度などを調整しているような感じです
全体的に低比重ののラインが多く、泳がせ釣りメインの人向けかなと言った感じですが
それぞれのラインの説明を読むと「オールラウンド」をうたっている物が多いです、なぜだ?
使った感覚的には
フロロのような感覚の細くて強いライン
ですね
強度はフロロと比べるとかなり強いので
「細くて強くて泳がせ釣りがしやすいライン」を求めている人には良いんじゃないかと思います
低比重でふわふわした感覚のため、押しの強い瀬での引き釣りは不向き
引き釣りは出来なくは無いです
糸は細いし、糸の表面は比較的ツルツルしていて水切り抵抗も少なそうだし
だけど
低比重ゆえに浮き上がる力が強いので
押しが強い流れではやり辛さを感じます
オモリを噛ませても水中糸部分がかなり湾曲してしまうので
オトリの状況を把握しにくいというのが使ってみた感想です
自分の釣り方の確立と、それに合う水中糸を選ぶ事が重要
自身の釣り方に合った水中糸を選びましょう
そうすれば釣果は間違いなくアップします
鮎釣りを始めて間もない頃は釣り方が決まってないので
とりあえず色んな水中糸を使って経験を積んだ方が良いと思いますが
ある程度やってきて、自分の釣り方が決まっている方は
間違いなく自分の釣り方に合った水中糸をを選んだ方が良いです
私は自分の釣りのスタイルも決まらず
使う水中糸も色んなのを使って迷走していた時期は
なかなか釣果が伸びなかったですね
ですが、自分の釣りのスタイルが決まり、選ぶ水中糸もそれに合うものを選ぶようになってからは
かなり釣果が安定するようになりました
水中糸の特徴や合う釣り方などは、それぞれの製品の説明書きに書いてあるので
それを参考にして試しても良いし
自分と似た釣りをしている上手な人が使っている水中糸を試しても良いと思います
是非、自分の釣りに合う水中糸を見つけて快適な鮎釣りをして欲しいと思います
では以上で今回の話題は終了!
また次回お会いしましょう
またね