【鮎の友釣り 初心者向け】鼻カンの種類とサイズの選び方を徹底解説

【鮎の友釣り 初心者向け】鼻カンの種類とサイズの選び方を徹底解説

鮎釣りにハマりだした鮎釣り師さん

ハナカン周りは自作していますか?

それとも完成品を購入していますか?

使っていくうちに色んなメーカーから色んな形状のハナカンが出ている事に気づくと思います

そこで思うのが

  • どの形状がいいの?
  • サイズはどう使い分ければいい?
  • ワンタッチ式とフック式の違いは?
  • 使い分けるの面倒だから、長い期間使えるサイズを教えて!

といった事ではないでしょうか?

ハナカンは小さい物から大きい物まであり、鮎のサイズに合わせて使い分けるんですが、釣れるサイズは小さいのも掛かれば大きいのも掛かります

その時に釣れたサイズに合わせてハナカン周りを交換する事は、手間が掛かりすぎて現実的ではありません

ではどうするか?

その答えは「使うハナカンサイズは使える範囲が広い1種類に絞る」です

私も鮎釣りを始めて20数年、色々な形状の色々なサイズを買って使ってみた結果、多くの種類を揃える必要性はないと思ってます

持つサイズのバリエーションは多くて3種類

実際に2023年シーズン使ったハナカンはワンタッチハナカン1種類とフックハナカン1種類

合計2種類で10cm~28cmまでのサイズを問題なく釣りました

フック式は検証のために使ったので実際はワンタッチ式の6.5号1種類で十分でした

初心者の方が選ぶべきハナカンはワンタッチハナカンの6.5号の1種類のみ

これで十分、初期~後期まで対応できます

オススメは「シマノの色付きハナカン」

シマノ 色付きハナカン

ただ、鮎釣りを長年やって上達してくると、小さいサイズが良かったり、大きいサイズが良かったりする事も出てくるかと思います

そこで、この記事では種類の特徴や適性サイズを解説していきますので、今後違う種類やサイズのハナカンに変更する時の判断基準にしてもらえればと思います

ハナカンの使い分けの結論としては

初心者の方はワンタッチ式ハナカン6.5号を使う

これで何も問題ありません

では各ハナカンの種類や特徴などを解説していきます

種類は大きく分けて2種類、ワンタッチ式とフック式

左がワンタッチ式、右がフック式

現在の主流はワンタッチ式です

フック式は絶滅寸前ですが、2023年は「オーナー」さんからワンサイズ限定で復刻販売していました

フック式ユーザーにはありがたい対応です

ワンタッチ式は装着が簡単だが、たまに外れる

メリット

「装着が簡単で速くできるのでオトリが弱りにくい」

ワンタッチの名前の通り、装着の簡単さと速さが魅力

  • ハナカンを持つ
  • オトリの鼻穴に通す

以上で完了です

鮎釣り初心者でも割と楽に装着出来ます(それでも最初は苦戦しますが・・・)

オトリ鮎への着脱が簡単なので手返しのスピードアップにもつながるし、オトリ鮎をつかんでいる時間も短くなるので、オトリ鮎が弱りにくくなります

結果、元気なオトリを送り出す事ができるので釣れる確率は高くなります

ばくぺこ
ばくぺこ

特にオトリの泳ぎの良し悪しの影響が大きい「泳がせ釣り」は手返しが速くオトリが弱りにくいので、ワンタッチ式が有利

デメリット

「たまに外れる事がある」

たまに外れます

単に装着がちゃんと出来てなかった可能性もありますが、構造上特定の方向から強い力で引っ張られると、どうしても外れます

しかし外れるのは稀なので、「装着が簡単である事」のメリットと比べたら、大きなデメリットではないというのが私の見解です

「形状が左右非対称のため、オトリ鮎を引いた時に姿勢がブレやすい」

特にオトリ鮎を引く「引き釣り」でこのデメリットがあると言われています

泳がせ釣りではオトリを引く事が少ないため、あまり関係ないという事も聞いた事がありますが、私自身は「よく分からない」というのが感想です

最近はワンタッチ式でも左右対称に近づけた形状の物が多くなってきているので、この「ブレ」の問題はかなり解消されているのではないかと思います

フック式はオトリが外れないが、装着が難しい

フック式は中ハリスに直で結ぶ、ワンタッチ式は「遊び」を持たせて結ぶって人が多い

鮎釣りの雑誌を読んでいると名手と呼ばれる人達が使っている事の多い「フック式」

装着が面倒くさいハナカンですが根強い人気があるハナカンです

メリット

「ハナカンを通してフックで止めるのでオトリが外れる事が無い」

ちゃんとフックがかかっている事が前提ですが、野鮎の強烈なアタリがあってもオトリからハナカンが外れる事はありません

「形が左右対称なのでオトリを引いた時にブレが少ない」

これはフック式ハナカンのメリットとして言われていますが、私が使ったみた感想は「引き釣りでオトリを引くのはやりやすい気がする」という程度です

名手クラスの感覚では違いがわかるかもしれませんが、私のような素人では明確な違いは感じられませんでした

デメリット

「装着は難しい、数をこなして慣れる事が必要」

  • ハナカンを持つ
  • オトリの鼻に通す
  • フックを閉じる

「フックを閉じる」作業が非常に難易度が高いです

上手な人の動画を見てマネをしてやってみましたが簡単にできるものではありません

私は2年ぐらいフック式ハナカンを使ってましたが、とにかく最初は時間がかかります

オトリは確実に弱るし、ハナカンをつかんでいる指先が痛くなります

フックを閉じるのには結構力が必要

細いハナカンを指先で掴んでフックを引っかける作業を一日に何回もする事になるので

最初は

「こんなん出来るかー!」

と思いながらやってました

初心者の方はフック式には手を出してはいけません

初心者の内は使うメリットはないので、興味のある方はワンタッチ式で修行を積んで上手くなってからチャレンジをしてみましょう

ワンタッチ式の丸型形状のサイズ6.5号を選べばOK

1種類でオールシーズンやろうと思えば以下の条件のハナカンを選べばOKです

  • ワンタッチ式
  • 丸型形状
  • サイズは6.5号

現在はワンタッチ式しか選択肢が無いと言っても過言ではないし、丸型形状の物がバランスが良く、使ってみた感じでは良い感触で文句なし

経験上、サイズは6.5号が一番よく釣れる鮎のサイズに適しているので、そのサイズを中心に前後のサイズの鮎に対応するといった感じです

幅広い大きさの鮎に対応出来て、長い期間使用出来る、加えて掴みやすい大きさでオトリに装着しやすい

というのが6.5号を選んでいる理由です

参考:ハナカンのサイズ別の適正オトリサイズ

ハナカンのサイズ別の適正サイズは良く分かりませんが、私は勝手に以下のように思っています

本当はこれに合わせて使うのがベストだと思いますが、面倒なので6.5号の1種類でほとんどの状況をカバーしています

号数適正オトリサイズ
617cm前後
6.520cm前後
723cm前後
7.527cm前後
830cm以上

オトリ鮎に対してハナカンが大きい場合の影響

ハナカンが大きいと水の抵抗が大きいのと、重たいのでオトリの泳ぎが悪くなります

オトリの泳ぎの良さが頼りの「泳がせ釣り」で特に影響が大きく、瀬の中でオトリを引く「引き釣り」なら、その影響は少ないと実感しています

ばくぺこ
ばくぺこ

「泳がせ釣り」はオトリの泳ぎをなるべく邪魔をしないように仕掛けをできるだけ軽く小さくした方が良い

オトリ鮎に対してハナカンが小さい場合の影響

オトリが多少外れやすくなります

装着時もちゃんと装着できて無かったりしやすいので装着には注意が必要です

そこを注意すればそんなに頻繁に外れるものでもないので、私はあまり気にしてないです

オススメのハナカン 「シマノ 色付きハナカン」

左から6号、6.5号、7号

シマノ 色付きハナカン(丸型ワンタッチ)が私が使ってるオススメのハナカンです

今はワンタッチ式では、これしか使ってないです

シマノ 色付きハナカン

チューブの部分もR形状に加工してあるこだわりから、トコトン真円に近づけた形状にしてやろうってのが感じ取れます

実際の効果は別として、こういうこだわりは私は好きですね

このハナカンは号数ごとにチューブの色が違うので、どの号数なのかが分かりやすいので、ありがたいです

最近は他のメーカーも同じ仕様で出しているので好みのメーカーのもので選べば良いと思います

ハナカンの軸の太さは「通常タイプ」と「細軸タイプ」がある

左が細軸タイプ、右が通常タイプ
  • 通常タイプは「引き釣り」メインの方にオススメ
  • 細軸タイプは「泳がせ釣り」メインの方にオススメ

理由は

引く事がメインの「引き釣り」はハナカンの軸が太い方がオトリを引いた時にハナカンが当たる面積が広いので、オトリに与えるダメージが少ないと思っているからです

逆に、「泳がせ釣り」はオトリの泳ぎを邪魔しないように、できるだけ軽い方が良いと思っているので、細軸タイプのハナカンがいいと思っています

私は通常タイプばっかり使っていて、通常タイプと細軸タイプを使い分ける事はほとんどしていませんが、細軸タイプを使うなら相当シビアな状況で泳がせ釣りをするような時ですね

ばくぺこ
ばくぺこ

泳がせ釣り用の繊細な仕掛けを作るなら細軸タイプのハナカンは必須アイテム

まとめ:初心者はワンタッチ式の6.5号を使って上達しよう

初心者のうちは色んな種類のハナカンを持っていても状況に合わせて使い分ける事なんて出来ません

迷わずにワンタッチ式の6.5号を使い込みましょう

その仕掛けを使い込んで、自分の友釣りの中の「基準」を作ってから、色々な大きさの号数を試していくと違いが分かるようになるので、大きさの違いや種類の違いによるメリット、デメリットが分かって使い分ける事も出来るようになってきますよ!

シマノ 色付きハナカン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA